月別電池販売実績

(2025年7月)

単位:数量/千個、金額/百万円

スクロールしてご覧ください

  単月 1月〜当月累計
数量 金額 数量
前年比
金額
前年比
数量 金額 数量
前年比
金額
前年比
全電池合計 363,272  128,571  101%  93%  2,296,525  886,919  108%  100% 
一次電池計 266,974  10,984  112%  108%  1,590,990  66,708  111%  107% 
酸化銀電池 70,039  2,253  116%  125%  448,599  14,617  124%  129% 
アルカリ乾電池計 109,604  4,396  107%  104%  611,985  24,273  102%  100% 
単三
単四
その他
リチウム電池 87,331  4,335  116%  106%  530,406  27,818  113%  105% 
二次電池計 96,298  117,587  79%  92%  705,535  820,211  101%  99% 
鉛電池計 2,382  19,167  100%  105%  16,595  135,283  103%  108% 
自動車用 1,840  12,553  102%  106%  12,805  86,855  103%  106% 
その他の鉛蓄電池 542  6,614  94%  103%  3,790  48,428  102%  110% 
アルカリ蓄電池計 36,913  25,032  99%  78%  233,956  159,448  112%  76% 
ニッケル水素
その他のアルカリ蓄電池
リチウムイオン蓄電池計 57,003  73,388  70%  94%  454,984  525,480  96%  107% 
車載用 30,395  52,021  54%  83%  280,165  406,375  86%  102% 
その他 26,608  21,367  106%  140%  174,819  119,105  119%  129% 

出典:経済産業省機械統計
2011年1月より経済産業省の機械統計は「マンガン乾電池」を「その他の乾電池」に統合されました。
2011年1月より経済産業省の機械統計が「その他の鉛蓄電池」に「小型制御弁式」が含まれました。
2009年12月より経済産業省の機械統計が「その他のアルカリ蓄電池」に「完全密閉式」が含まれました。
「その他の鉛蓄電池」は「二輪自動車用」、「小型制御弁式」を含む。
(2011年〜2012年は経済産業省機械統計の「酸化銀電池」は「その他の乾電池」を含む)
2012年より経済産業省の機械統計が「リチウムイオン蓄電池」は「車載用」が新設されました。
(2011年までの「リチウムイオン蓄電池」には「車載用」は含まれていません)
2017年9月より経済産業省の機械統計のアルカリ乾電池「単三」・「単四」は公開されていません。

2022年1月より経済産業省の機械統計は「その他のアルカリマンガン乾電池」は「アルカリ乾電池計」に統合されました。

2022年7月より経済産業省の機械統計は「アルカリ蓄電池(ニッケル・水素電池)」「その他のアルカリ蓄電池は「アルカリ蓄電池計」に統合されました。