講習に関するお知らせ
◆ 2026年度実施 受講料改定のお知らせ
近年の運営コスト高騰に伴い、誠に恐縮ながら受講料を以下の通り改定させて頂くこととなりました。皆様にはご負担をおかけ致しますが、今後もより良い講習の運営に努めて参りますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
改定内容 ※2026年4月以降実施の講習より(税込)
講習種別 |
費用種別 |
2025年度まで |
2026年度から |
新規講習 |
受 講 料 |
¥35,520 |
¥39,600 |
更新講習 |
受 講 料 |
¥9,900 |
¥11,000 |
◆ 2024年度より「オンライン申請」を開始しました
蓄電池設備整備資格者講習の受講申請や考査結果の確認等について、受講申請者の利便性向上
(各種手続きの簡素化・効率化)を図る為、2024年度より「オンライン申請」を開始しました。
オンライン申請サイトは講習会のページからリンクしていますが、電池工業会のホームページとは別です。
オンライン申請の手順
【新規に受ける方】
...会員登録と申請前の準備について
メニュー「1.蓄電池設備整備資格者 講習のご案内(新規資格取得)」内のボタン「オンライン申請サイトへ」から
新規登録をしてログイン
↓
受講申請手続き
(予め、申請に使う端末に顔写真と受講資格の証明となる書類のデータを保存しておくと申請がスムーズです)
1:受講希望会場を選択(会場により受付期間が異なります)
2:受講資格の証明書類・顔写真等データをアップロード
3:受講料の支払い(クレジットカード/コンビニ/ペイジーから決済方法を選択)
【5年毎の更新の方】
...既に免状を取得している方は「登録済み」の状態ですが、ログイン設定が必要です
メニュー「3.更新講習について(5年毎の更新)」内のボタン「オンライン申請サイトへ」から
ログイン設定
「パスワード発行」から仮パスワードを取得
(免状番号とメールアドレスの登録)
↓
仮パスワードでログインし、ご自身でパスワード設定を行うことでログイン設定完了(マイページが使えます)
↓
受講申請手続き
(予め、申請に使う端末に顔写真のデータを保存しておくと申請がスムーズです)
1:受講希望地を選択(もしくは在宅受講を選択)
2:更新免状用の顔写真データをアップロード
3:受講料の支払い(クレジットカード/コンビニ/ペイジーから決済方法を選択)