特設
「オンライン申請」開始のお知らせ
2024年度より「オンライン申請」を開始しました
蓄電池設備整備資格者講習の受講申請や考査結果の確認等について、受講申請者の利便性向上
(各種手続きの簡素化・効率化)を図る為、2024年度より「オンライン申請」を開始しました。span>
オンライン申請の手順
オンライン申請サイトは講習会のページからリンクしていますが、電池工業会のホームページとは別です。
【新規に受ける方】
...会員登録と申請前の準備について
メニュー「1.蓄電池設備整備資格者 講習のご案内(新規資格取得)」内のボタン「オンライン申請サイトへ」から
会員登録をしてログイン
↓
受講申請手続き
(予め、申請に使う端末に顔写真と受講資格の証明となる書類のデータを保存しておくと申請がスムーズです)
1:受講希望会場を選択(会場により受付期間が異なります)
2:受講資格の証明書類・顔写真等データをアップロード
3:受講料の支払い(クレジットカード/コンビニ/ペイジーから決済方法を選択)
【5年毎の更新の方】
...既に免状を取得している方は「会員登録済み」の状態ですが、ログイン設定が必要です
メニュー「3.更新講習について(5年毎の更新)」内のボタン「オンライン申請・ログイン」から
ログイン設定
「免状取得済みでパスワード未設定」からパスワード再発行
(免状番号とメールアドレスの登録)
↓
仮パスワードでログインし、ご自身でパスワード設定を行うことでログイン設定完了(マイページが使えます)
↓
受講申請手続き
1:受講希望地を選択(もしくは在宅受講を選択)
2:更新免状用の顔写真データをアップロード
3:受講料の支払い(クレジットカード/コンビニ/ペイジーから決済方法を選択)
申請のオンライン化により、以下のように改善されました
1 郵便局に行く必要はありません
申請期間内であれば、パソコン/タブレット/スマートフォンから24時間いつでも簡単に、マイページ登録完了後、
簡単に受講申請が行えます。受講料はクレジットカードまたはコンビニエンスストア、ペイジーでお支払いができます。
2 受講申請受付状況等が確認できます
会員登録・ログイン設定後、マイページにて申請受付状況等の確認が可能です。
3 修了考査結果が確認できます(新規講習の場合)
考査結果はマイページで確認でき、これまで紙で郵送していた「合否通知書」もダウンロード可能です。
4 「領収証」がダウンロードできます
従来は郵送または「お問合せフォーム」からお申し込みの必要がありましたが、オンライン申請していただくとインボイス対応の領収証がマイページからダウンロードできます(発行は決済完了の翌日以降から可能)。
5 申請に係る費用が抑えられます
証明写真はスマートフォン等で撮影したものをアップロードできますので、受講申請に係る費用が抑えられます。
「証明写真撮影料」「郵便料金」「封筒代」が節約できます。
費用比較表 / 新規講習は合格の例、更新講習は実地受講の例です。なお郵便料金は2024年10月時点のものです。
項目 | 新規 オンライン申請 |
新規 郵送申請 |
更新 オンライン申請 |
更新 郵送申請 |
---|---|---|---|---|
受講料 | 33,000円 | 33,000円 | 9,900円 | 9,900円 |
同上 払込手数料 | 0円 | 313円 | 0円 | 313円 |
申請書提出の郵便料金 | 0円 | 400円 | 0円 | 250円 |
免状交付料 | 2,200円 | 2,200円 | — | — |
同上 払込手数料 | 0円 | 313円 | — | — |
免状交付の郵便料金 | 320円 | 320円 | — | — |
合計 | 35,520円 (1,026円低減) |
36,546円 | 9,900円 (563円低減) |
10,463円 |