1.「関西バッテリーだより-DENCHY-」

【関西バッテリーだより -DENCHY- について】 

今後脱炭素社会の進展と共に更なる成長が見込まれるバッテリ産業について、未来を担う若い世代を含め、多くの方にその魅力を”やわらかく”お伝えしたいとの思いで、「関西バッテリーだより-DENCHY-」はスタートしました。

<各発行回 記事内容>
 

1-1.関西バッテリーだより DENCHY(創刊号、2024年7月1日発行 PDF版)
   いま、バッテリー産業がアツい。 シリーズ: -バッテリー産業の未来(1)-
  (コンソーシアム事務局:近畿経済産業局 次世代産業課・情報推進政策課 土屋課長インタビュー記事)


1-2.関西バッテリーだより DENCHY(創刊号、note版)
  (noteはアカウントを保有していない方でもイイネ(スキ)が出来ますので、是非ご覧下さい)

2-1.関西バッテリーだより DENCHY(第2号、2024年8月14日発行 PDF版)
   関西蓄電池人材育成等コンソーシアム 事務局対談【前編】 - バッテリー産業の未来(2)-
  (コンソーシアム事務局:電池サプライチェーン協議会(BASC)と電池工業会(BAJ)対談記事①)


2-2.関西バッテリーだより DENCHY(第2号、note版)
  (noteはアカウントを保有していない方でもイイネ(スキ)が出来ますので、是非ご覧下さい)

3-1.関西バッテリーだより DENCHY(第3号、2024年10月1日発行 PDF版)
   関西蓄電池人材育成等コンソーシアム 事務局対談【後編】 - バッテリー産業の未来(3)-
  (コンソーシアム事務局:電池サプライチェーン協議会(BASC)と電池工業会(BAJ)対談記事➁)


3-2.関西バッテリーだより DENCHY(第3号、note版)
  (noteはアカウントを保有していない方でもイイネ(スキ)が出来ますので、是非ご覧下さい)

4-1.関西バッテリーだより DENCHY(第4号、2024年10月18日発行 PDF版)
   授業レポート (1) ~未来志向型エンジニアの育成を目指して~ -神戸市立科学技術高等学校-
  (バッテリー教育プログラムを導入した神戸市立科学技術高等学校 中本先生による授業紹介とメッセージ)


4-2.関西バッテリーだより DENCHY(第4号、note版)
  (noteはアカウントを保有していない方でもイイネ(スキ)が出来ますので、是非ご覧下さい)

5-1.関西バッテリーだより DENCHY(第5号、2024年11月19日発行 PDF版)
   イベントレポート(1)~バッテリーの魅力発信イベントのご紹介~
  (電池工業会(BAJ)の経済産業省こどもデー および
   電池サプライチェーン協議会(BASC)のCEATECへの出展記事が掲載されています)


5-2.関西バッテリーだより DENCHY(第5号、note版)
  (noteはアカウントを保有していない方でもイイネ(スキ)が出来ますので、是非ご覧下さい)

6-1.関西バッテリーだより DENCHY(第6号、2024年12月25日発行 PDF版)
   授業レポート (2) ~ “ホンモノ“に触れることをきっかけに 将来に繋がる学びを伝えたい ~
   -兵庫県立姫路工業高等学校-
  (兵庫県立姫路工業高等学校 工業化学科 宇都宮英人先生による授業紹介とメッセージ)


6-2.関西バッテリーだより DENCHY(第6号、note版)
  (noteはアカウントを保有していない方でもイイネ(スキ)が出来ますので、是非ご覧下さい)

7-1.関西バッテリーだより DENCHY(第7号、2025年3月11日発行 PDF版)
  関西バッテリーだよりDENCHY 技術者としての誇りを育むバッテリー教育プログラム 
  - 授業レポート(3)
  (兵庫県立洲本実業高等学校 教務部長 松下 弘二 先生による授業紹介とメッセージ)


7-2.関西バッテリーだより DENCHY(第7号、note版)
  (noteはアカウントを保有していない方でもイイネ(スキ)が出来ますので、是非ご覧下さい)

 ■ 関西バッテリーだより DENCHY(note版)過去分の掲載先まとめ
  (noteはアカウントを保有していない方でもイイネ(スキ)が出来ますので、是非ご覧下さい)

  

※ 関西蓄電池人材育成等コンソーシアムについて

 令和4年8月31日、蓄電池産業戦略検討官民協議会において策定された蓄電池産業戦略(最終とりまとめ)において、2030年までに蓄電池・材料の国内製造基盤として150GWhの製造能力を確立するべく、電池製造で合計約2.2万人、材料などサプライチェーン全体で合計約3万人、蓄電池に係る人材を育成・確保していくという目標が掲げられました。
(なお、令和5年9月29日以降、蓄電池産業戦略推進会議において、蓄電池産業戦略に基づき、施策や取組の具体化に向けた議論を実施しています。)

 この実現に貢献するべく、蓄電池関連産業が集積している関西エリアにおいて、産業界、教育機関、自治体、支援機関等が参画する「関西蓄電池人材育成等コンソーシアム」を設立します。近畿経済産業局は、一般社団法人電池工業会(BAJ)、一般社団法人電池サプライチェーン協議会(BASC)とともに、本コンソーシアムの事務局として、人材育成等に向けた取組を推進します。

経済産業省リンク先:関西蓄電池人材育成等コンソーシアム