6. 
更新 再講習 受講期限の延長について

受講該当年度の翌1年間に限り、免状有効期限と再講習の受講期限を延長し資格の継続が可能となります。
「受講期限延長申請書(PDF)」を印刷して必要事項を記入の上、FAXまたは郵送にてご提出下さい。

2023年度から2024年度への受講期限延長

2023年度の再講習受講該当年度だが、やむを得ない事情により実地受講も在宅受講も受けられない場合のご案内です。
受講期限延長の手続きにより、以下の様なお取り扱いとなります

● 延長申請書が受理されますと、延長後の受講該当年度(2024年)の4月に新たに「再講習のご案内」を郵送致しますので、これを用いて受講申請をして下さい。
● 今年度分の受講料の入金を済まされた場合には、その費用は2024年度へ充当されますので、再度受講料を徴収することはございません。(2024年度の再講習のご案内には、受講料の払込用紙は同封されません)
● 延長で再講習を受講しますと、その次の再講習は5年後ではなく4年後となり、「免状を取得した年度から5年毎」の周期に戻ります。

【延長理由欄の記入例】
 体調が優れず、他に受講可能な日程が無い為/ 感染症予防の為/
 業務上の都合で受講可能な日程が無い為/ ※他、本人・家族の入院等のやむを得ない事情

【延長理由の証明欄の記入】
 勤務先の都合以外の場合は、証明欄へはご本人の署名のみ(捺印省略可)で結構です。

【延長申請書の提出先】
 FAX:03-3434-2691
 郵送:〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館3階 電池工業会「延長申請」

誠に恐れ入りますが、受理完了の返信は出来かねます。予めご了承下さいませ。

受講期限延長申請書(2023年度→2024年度)