4-2. 2023年度
更新 再講習の在宅受講について

2022年度の受講対象であったが受講申請を失念してしまった方は、まず2023年度への受講期限延長の手続きを行って下さい。
(2022年度→2023年度への受講期限延長)

6. 再講習 受講期限の延長について

「在宅受講」とは、講習会場にて講義を受けなくても、免状の更新ができる方法です。概要は下記の通りです。

  • 講習会場での受講は免除され、代わりに自宅(会社)にて講習テキストを熟読します。
  • その後再講習試験問題を解いて、解答用紙を電池工業会へ提出します。
  • 電池工業会で採点し、60点以上(100点満点中)であれば合格となり免状を郵送にて交付し
    ます。(60点未満の場合は不合格となります。その旨通知しますので、再度試験問題を解いて、電池工業会へ解答用紙を送付して下さい)

申請方法等、詳細は下記の「再講習受講案内」P3~4をお読み下さい。

 再講習受講案内

 

2023年度 蓄電池設備整備資格者再講習【在宅受講】実施予定表

スクロールしてご覧ください

実施区分
※1
受講セット発送時期
解答提出期日
更新免状送付時期
※2
申請受付期間
第1期
7月31日(月)
   頃に発送
 8月31日(木) 必着 10月31日(火)
   までに発送
4月3日(月)から
5月31日(火)まで
第2期
9月29日(金)
   頃に発送
 10月31日(火) 必着 12月22日(金)
   までに発送
6月1日(木)から
7月31日(月)まで
第3期
12月25日(月)
   頃に発送
2024年
 1月31日(水) 必着
2024年
3月22日(金)
   までに発送
8月 1日(火)から
11月10日(金)まで

※1 各区分定員になり次第、先着順で次期区分へ振り分けます。
※2 更新免状の送付は、解答提出の時期によらず、各区分の受講者全員の集計・採点の終了後です。