電池工業会の歴史について

Q1. 電池工業会はいつできたのですか?

1997年に、2つの工業会(1938年に設立の「社団法人日本蓄電池工業会しゃだんほうじん にほんちくでんちこうぎょうかい」と、1942年に設立の「社団法人日本乾電池工業会しゃだんほうじん にほんかんでんちこうぎょうかい」)が統合され、社団法人電池工業会しゃだんほうじん でんちこうぎょうかい (BAJ)ができました。

Q2. 電池工業会は、何をするところですか?

電池や電池器具工業、関連かんれんする産業さんぎょう健全けんぜん発展はってんを図ることを目的に設立されました。
最近では、電池の規格きかく基準作りきじゅんづくりや使用済電池の再資源化さいしげんか環境対策かんきょうたいさくなどを行っています。

Q3. 電池工業会(BAJ)は、どこにあるのですか?

東京都港区芝公園とうきょうとみなとくしばこうえん三丁目5番8号
機械振興会館内きかいしんこうかいかんないにあります。東京タワーのすぐとなりです。

Q4. 「電池の日」って、いつですか?

11月11日が「電池の日」です。

11月11日を漢字で書くと、+(プラス)-(マイナス) +(プラス)-(マイナス)となり、電池の正・負極を表すことから11月11日を「電池の日」に制定せいてい しました。

Q5. 「バッテリーの日」って、いつですか?

12月12日が「バッテリーの日」です。

野球のバッテリーではピッチャーのポジション番号が「1」、キャッチャーの番号が「2」で、1と2が組み合わせられることから12月12日を「バッテリーの日」に制定せいてい しました。

Q6. 「電池月間」って、何ですか?

電池工業会では1997年に、電池の日(11月11日)からバッテリーの日(12月12日)までを「電池月間」と呼ぶことに決めました。

消費者しょうひしゃのみなさまに、電池についての正しい使い方、安全な使い方などを見直していただくきっかけとなればと考え、この「電池月間」を制定せいてい しました。

Q7. 蓄電池設備の認定にんていについて教えてください

社団法人日本電気協会しゃだんほうじん にほんでんききょうかい総務省消防庁そうむしょうしょうぼうちょう登録認定機関とうろくにんていきかん として蓄電池設備ちくでんちせつび認定にんてい を行っています。
そこでは、「JEA蓄電池設備認定委員会ちくでんちせつびにんていいいんかい」を設置し、「蓄電池設備資格審査登録ちくでんちせつびしかくしんさとうろく」、「蓄電池設備ちくでんちせつび型式認定けいしきにんてい」に関する審査しんさ承認しょうにん を行っています。

Q8. 電池工業会・機関紙「でんち」について教えてください

電池工業会が毎月出している、機関紙きかんし です。電池工業会での各種会議、活動概要かつどうがいようなどがのっています。