6.大阪関西万博への出展協力

25/10/8(水) 大阪関西万博・蓄電池普及啓発イベント
「みんなで学ぼう!電池の仕組み・リサイクル!」へ出展協力

関西蓄電池人材育成等コンソーシアム(※)の活動の一貫として、大阪関西万博の関西パビリオン「多目的エリア」の徳島県催事にて、電池工業会は10月8日(水)に「電池エネルギー体験教室」の出展を行い、計221名の方のご来場頂きました。
どうも有難うございました。

本コンソーシアムに対し、電池工業会は近畿経済産業局様と電池サプライチェーン協議会様と共に、事務局として参画しております。


<当日のエネルギー体験教室の様子>

当日の電池エネルギー体験教室の様子



※ 関西蓄電池人材育成等コンソーシアムについて

 令和4年8月31日、蓄電池産業戦略検討官民協議会において策定された蓄電池産業戦略(最終とりまとめ)において、2030年までに蓄電池・材料の国内製造基盤として150GWhの製造能力を確立するべく、電池製造で合計約2.2万人、材料などサプライチェーン全体で合計約3万人、蓄電池に係る人材を育成・確保していくという目標が掲げられました。
(なお、令和5年9月29日以降、蓄電池産業戦略推進会議において、蓄電池産業戦略に基づき、施策や取組の具体化に向けた議論を実施しています。)

 この実現に貢献するべく、蓄電池関連産業が集積している関西エリアにおいて、産業界、教育機関、自治体、支援機関等が参画する「関西蓄電池人材育成等コンソーシアム」を設立します。近畿経済産業局は、一般社団法人電池工業会(BAJ)、一般社団法人電池サプライチェーン協議会(BASC)とともに、本コンソーシアムの事務局として、人材育成等に向けた取組を推進します。

経済産業省リンク先:関西蓄電池人材育成等コンソーシアム



当日弊会ブースにご来場頂いた方へ(動画等のリンク先紹介)

■ YouTube動画:もっと知ろう!おウチで電池!
・電池博士と楽しい実験をしながら電池について学ぼう!
・第1話:ゼリー電池、・第2話:燃料電池、・第3話:直列・並列

■ YouTube動画::エコ博士の電池なんでも図鑑
・電池のしくみ、種類、形や中身、正しい使い方、そして電池の歴史などを学べます。

■ We LOVE DENCHI