ニッケル水素電池、ニカド電池の安全で正しい使い方

1)電池を乳幼児のそばに放置しない

間違って飲み込まないよう注意してください。万一飲み込んだ場合は、すぐに医師に相談してください。また、乳幼児が充電器や使用機器から電池を取り出さないように注意してください。

2)電池をペットのそばに放置しない

動物・ペットのそばには、電池を放置しないでください。噛む等によって電池が破損し、発熱、破裂、発火の原因になります。

3)電池の液が皮膚や衣服についたら、水で洗い流す

電池の中の液が皮膚や衣服についたら、きれいな水で洗い流してください。万一、目に入った場合は、すぐにきれいな水で洗い流して、医師の診察を受けてください。

4)機器の使用後は必ずスイッチを切る

液もれの原因の多くは、スイッチの切り忘れです、使用後は必ずスイッチを切ってください。

5)長い間使用しない時は、電池を機器から取り出す

スイッチを切っていても機器の中の電池は電気が少しずつ減っていきます(これを「自己放電する」といいます)。液もれの原因にもなるので長期間使用しない時は電池を取り出しておいてください。

6)異なる種類、銘柄の電池、フル充電の電池と、使用途中の電池を混ぜて使わない

種類や銘柄(メーカー名)の違う電池を混ぜて使ったり、同じ種類、銘柄でも、フル充電の電池と、使用途中や未充電の電池を混ぜて使うと、発熱、液もれ、破裂を起こすことがあります。電池を交換する時は、同じ種類、銘柄でフル充電した電池を使ってください。

7)電池はショート(短絡)させない

電池をネックレスやヘアピン、コイン、鍵などの金属製品と一緒に持ち運んだり保管しないでください。金属は電気を流すため、電池のプラス極とマイナス極に鍵などの金属がふれるとショートして大きな電流が流れ、発熱、破裂、発火、あるいはこれらの金属などが発熱するなどして危険です。

8)外装チューブをはがさない

電池の外装チューブをはがしたり、キズをつけないこと。
電池がショート(短絡)状態となり易く、電池が液もれ、発熱、破裂する原因となります。

9)電池の+・-(プラス極・マイナス極)を逆にして使わない

逆になった電池が充電され、液もれを起こしたり、破裂するなどして危険です。

10)決められた充電器で充電する

充電式電池(二次電池)はプラス、マイナスを間違えず、正しい方法で専用の充電器(チャージャー)を使用して充電してください。専用器以外で充電すると発熱、破裂、発火などの原因になります。

11)電池や電池パックは分解、改造はしない

電池を分解すると内容物で化学やけどを負ったり、破裂し発火する場合があり危険です。また、改造すると危険を防ぐ機能がそこなわれ、破裂、発熱、発火の原因となります。

12)電池に直接ハンダ付けしない

電池の端子に直接ハンダ付けしないでください。熱により絶縁物が溶けたり、ガス排出弁や保護機構が損傷し、発熱、破裂、発火の原因になり危険です。

13)電池や電池パックの模造品(改造品)は危険です

充電式電池(二次電池)などは電池メーカーが生産・販売している純正品を使用してください。模造品(改造品)には危険防止のための安全装置が傷んだり、なかったりするものがあります。発熱、破裂、発火したりして危険ですので使用しないでください。製造メーカー名や販売会社名などの表示や注意書きのない電池や電池パックは模造品(改造品)の疑いがあります。購入には十分注意してください。

14)電池は火中に投入しない

電池を火中に投入すると、破裂や発火し非常に危険です。また、電池を加熱すると、液もれ、破裂、発火などが起こる場合があり危険です。

15)電池や電池パックは濡らさない

水、海水、ジュースなどの液体で電池を濡らすとショート(短絡)したり、さびたりします。

16)電池や電池パックに強い衝撃を加えない

電池を高所から落としたり、投げつけたりして強い衝撃を与えないでください。変形して内部ショート(短絡)し、液もれ、発熱、破裂するおそれがあります。

17)電池は直射日光、高温多湿の場所を避けて保管する

湿度が高いと電池に露(水分)がつき、ショートすることがあります。また高温下に長い間放置されると性能が低下します。

18)電池の異常に気づいたら使用を中止する

電池の異臭、発熱、変色、変形、その他今までと異なることに気づいた時は、ただちに使用を中止してください。そのまま使い続けると電池が発熱、破裂、発火する原因になります。

19)取り扱い説明書を読む

使用前に、必ず機器の取り扱い説明書、または注意書きをお読みください。